ゆうちょ銀行でお金を借りる方法|郵便局の自動貸付ならキャッシュカードで借入可能
お金を借りられる場所のひとつとして、郵便局(ゆうちょ銀行)が挙げられます。
「消費者金融には抵抗があるけど、ゆうちょ銀行なら安心して借り入れできる」という人は多いのではないでしょうか。
ゆうちょ銀行は47都道府県全てに支店が展開されているため、自宅の近くで簡単に手続きできます。
キャッシュカードや通帳で借り入れできるうえ、審査なしで融資を受けられる方法もあります。
この記事では、郵便局(ゆうちょ銀行)でお金を借りる方法や自動貸付けのやり方について詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてください,郵便局(ゆうちょ銀行)でお金を借りる方法5つを紹介。

貯金担保自動貸付けならキャッシュカードや通帳で借り入れ可能
郵便局(ゆうちょ銀行)の貯金担保自動貸付けとは、定額貯金や定期貯金を担保に融資を受けられるサービスのことです。
あらかじめ貯金担保自動貸付けの申し込みをしておくと、ゆうちょ銀行のキャッシュカードや通帳でお金を借りられます。
手持ちのキャッシュカードや通帳で借り入れできるため、新たにカードローンを契約する必要はありません。
さらに、残高不足のままクレジットカードや公共料金などの引き落とし日を迎えても、不足分を自動で補填してもらえます。
貯金担保自動貸付けの詳しい情報は、以下のとおりです。
貸付けの担保 担保定額貯金・担保定期貯金
貸付期間:2年,2年以内に貯金が満期を迎える場合は満期までの期間
限度額 預入金額の90%以内で最大300万円まで
金利:担保定額貯金の場合は返済時の約定金利(%)+0.25%
担保定期貯金の場合は預入時の約定金利(%)+0.5%
貸付回数:制限なし
返済回数:制限なし
2024年現在、ゆうちょ銀行の約定金利は0.002%に設定されており、定額貯金と定期貯金のどちらを担保にしても0.1%未満の低金利でお金を借りられます
生命保険の契約者貸付制度でも融資を受けられる
郵便局(ゆうちょ銀行)で融資を受けるには、貯金ではなく保険を担保にお金を借りる方法もあります。
かんぽ生命で保険に加入している場合、契約者貸付制度で解約返戻金の8~9割を借り入れできます。
かんぽ生命が提供している契約者貸付制度の詳細情報は、以下のとおりです。
貸付対象:かんぽ生命で終身保険や学資保険等を契約している人
貸付期間:1年
限度額:解約返戻金の8~9割
金利:2.5%
貸付回数:制限なし
返済回数:制限なし
契約者貸付制度なら、お金を借りても終身保険や学資保険を解約する必要はありません。
保険は解約したくないけど低金利で融資を受けたい場合は、かんぽ生命の契約者貸付制度を検討しましょう。
住宅ローンは3種類のプランから選べる仕組みになっている
マイホームの購入で借り入れを希望している人は、郵便局(ゆうちょ銀行)の住宅ローンを利用するのもおすすめです。
ゆうちょ銀行の住宅ローンは、以下の3種類から選べる仕組みになっています。

なかでも「ゆうちょフラット35」は2021年5月に取り扱いを開始した新しいサービスで、全期間固定金利となっているのが特徴です。
固定金利は金利変動のリスクを避けられるメリットがあり、返済計画も立てやすいため長期の借り入れに適しています。
口座貸越サービスなら担保不要で30万円まで借りられる

郵便局(ゆうちょ銀行)でお金を借りる方法のひとつとして、口座貸越サービスが挙げられます。
口座貸越サービスとは、ゆうちょ銀行の通常貯金口座で現金を引き出す際やクレジットカードの引き落とし時に、不足分を自動で融資してもらえるサービスのことです。
貯金担保自動貸付けや契約者貸付制度と異なり、担保不要で最大30万円まで借りられます。
ただし、口座貸越サービスの対象となるには、以下の条件を満たしたうえで審査に通過する必要があります。
口座貸越サービスの条件:日本国籍の人もしくは永住許可等を受けている外国人,契約時の年齢が満20歳以上70歳以下.ゆうちょ銀行の通常貯金を持っている,本人もしくは配偶者に安定した収入がある,保証会社であるゆうちょローンセンター株式会社の保証を受けられる,これらの条件に該当している人は対象になるため、配偶者に安定した収入があれば専業主婦でも申し込めます。
口座貸越サービスの貸付期間や限度額を以下にまとめましたので、参考にしてください。
貸付期間:1年
限度額:10万円~30万円
金利:年14.0%(変動金利)
約定返済額:1万円
担保・保証人:なし
借入限度額は、10万円、20万円または30万円のなかから審査結果によって決まります。
「日頃から利用しているゆうちょ銀行でお金を借りたいけど、担保がない」という場合は、口座貸越サービスに申し込んではいかがでしょうか。
JP BANKカードのキャッシング枠を使うのもひとつの手段
JP BANKカードのキャッシングも、口座貸越サービスと同様に担保がなくても郵便局(ゆうちょ銀行)で融資を受けられます。
JP BANKカードは、ゆうちょ銀行が発行しているクレジットカードです。
キャッシング枠が付帯しているJP BANKカードなら、24時間365日いつでも借り入れ申し込みができます。
一般カード・ALente(アレンテ)のキャッシングリボの詳細は、以下のとおりです。
貸付期間:最長2年8ヶ月
限度額:10万円~30万円,学生は5万円まで
金利:年15.0%
約定返済額:5,000円~
担保・保証人:なし
なお、ゴールドカードの場合は最大50万円まで借りられます。